待ってろよ、新大阪!

昨年冬、修学旅行で新大阪から東京へ経つとき、野球部のひとりが「待ってろよ、新大阪!」と、言っていました。

どういう意味かたずねてみると、

甲子園に出場する際は、新幹線で新大阪に来るということで、半年後に帰ってくるぞ!という意味で言ったとのことでした。

私は、「よし、写真撮ろうや」と、その場にいた野球部に声を掛けました。

いいか~お前ら絶対夏ここに帰って来いよ~!

甲子園決めて、新幹線でこの駅に降り立って、この階段を下って迎えのバスに乗り込むことを強く意識しろ。

お前たちは、ウキウキワクワクでこの階段を「夏」に降りてくる!

私は、こう生徒たちに話しました。

見事、そのことを実現したことはご記憶に新しいことでしょう。

今回、センバツの長崎県予選で創成館高校野球部は敗退しました。

センバツ甲子園の可能性は消えました。

しかし、まだ「夏」があります。

野球部よ。

悔しかったら這い上がれ。

やられたら、やりかえせ。

夏、自分たちが優勝して、この新大阪駅に降り立つことを強く、強く意識しろ。

それまでは、外野のヤジに耐えろ。

最後の最後、勝ってこの地に降り立つのは、俺たち創成館高校野球部だ。